ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
sea-traveler
大阪湾を中心のルアーフィッシングと音楽をこよなく愛する気まぐれルアーマン。
タイトルのように自由気ままな旅行気分で海のお魚たちと戯れたいと思います。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月06日

あの感動が忘れられなくて・・・。

釣行日   2月6日
天候    晴れ 風無風〜微風
釣行時間 午前2時ごろ〜7時半ごろまで

本当は今日は出撃予定ではなかったが、昨日の釣果があまりにもよかったこと、
今日の天候が昨日と似ているという理由で、嫁の許可をもらい出撃。

本日もメタルフィッシュさんと同行。

現場に到着すると、昨日と海の状況は似ていたが、若干気温が下降ぎみだ

この気温の低下が釣果にどう影響するか心配だったが、コンディションとしては悪くはない。

早速スタート。

昨日の経験を活かし、今日のパターンを探るために、まずはプラグで広範囲を探る。
シンキングペンシルで表層から順に探ってみた。

隣で早くもメタルフィッシュさんにHIT。もちろんプラグで。

「今日は表層ですね」

昨日のパターンとは違うのか、メバルは割と上の層にいてるようだ。

そのまま表層を中心に探っていると、20㎝程度のメバルがHIT。
プラグで仕留めるとなぜだかうれしい。

しばらく表層を攻めるも、あたりのみでフッキングしない。

(サイズが小さいのか?それとも腕が悪いのか・・・?)

そこで、気分転換に昨日のパターンを試そうと1gのジグヘッドに昨日のHITワームをセッティング。

とりあえず表層から順に探るが、アタリすらない。


(やはり昨日とまったく同じではないのか?気温の低下で水温も下がり活性自体が下がったのか?)

いろんなことを考えてみるが、とりあえずワームをチェンジして、また表層から攻めてみる。


すると、表層付近でこれまた20センチ越えをGET。


その後も場所を少しずつ移動し、テトラから少し離れた場所を丁寧に探っていくと、
サイズは20㎝以下だが、そこそこの数は釣れた。



しかし、今日はアタリ自体はあるものの、なかなかフッキングに至らないパターンが多かった。


ジグヘッドの種類を変えていろいろと試すが、なかなか状況は改善されない。


そうこうしているうちに空が明るみ始め、表層付近ではあたりが遠のいた。


昨日はこの時間からゴールデンタイムでグットサイズが連発したので、
レンジを少し下げてみると、また20㎝クラスをHIT。

しかし、連発ではなかった。


結局、この後、本日最高の22㎝を1匹追加し、ストップフィッシング。

海の状況は昨日と同じ感じだったが大きな違いは

気温である。

朝方は昨日に比べて、凍えるほどの寒さだった。

車に戻ると、窓ガラスは霜が降りているほどだった。


2日間の釣行で今回実感した点は、

1.サーチベイトで、プラグは使える
2.いち早く魚のいる層を見つけることが、釣果を左右するが、時間帯で魚の層は変化するので、
 あたりが遠のけば、また探る必要がある。
3.グットサイズはHITパターン以外のことで釣れることもある。

の3点である。


これから、春に向けてまだまだ経験を積んで、ゴールデンシーズンに備えたい。
とりあえず次の目標は
目指せ25㎝である。

  続きを読む

Posted by sea-traveler at 23:42Comments(1)メバル