ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
sea-traveler
大阪湾を中心のルアーフィッシングと音楽をこよなく愛する気まぐれルアーマン。
タイトルのように自由気ままな旅行気分で海のお魚たちと戯れたいと思います。
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月15日

やっと!!!しかし…!?

今週の土日の天候は荒れる予報。
行くなら金曜日。
仕事が終わりいつものようにメタルフィシュさんと合流。
今日のターゲットももちろん、メバル。
ただし今日はテーマを決めての出撃。
今日のテーマは、

1.新たなポイントの開拓。
2.20cmアップのメバルを仕留める。

1についてはネットや情報誌、釣り具店など可能な限り調べてみて、今回初となるポイントを2ヶ所候補にあげてみた。

そして最初にチェックしたのは某漁港の外向きテトラ。
ここはルアーではなく餌で良型のメバルがあがるポイントらしい。

今回の目的である20cmアップのメバルをあげるために気持ちも高ぶる。

しかし高ぶる気持ちとは逆に海の状況は荒れ模様。
風は釣りができるギリギリ、なみは高い。
幸先悪いがとりあえずスタート。

表層を軽量ジグヘッドで狙うがやはり流れが強く厳しい。
フロートリグもためすが反応なし。漁港の内側を攻めるも釣れるのは小型でしかも単発。
今日は時間はたっぷりあるが、目標を達成するためにも移動を決意。

二つめの新ポイントに移動をする頃には風もきつく、正直不慣れなポイトよりも実績ポイトで粘るか迷った。
メタルフィシュさんと相談し、二つ目のポイトは次回の楽しみにすることに決定。

夕食を食べるのを忘れていたので休憩がてら車内で済ませ、移動してきたのは実績ポイトの沖向きテトラ帯。

メタルフィシュさんが先に様子を見に行ってくださった(ありがとうございます)

先程のポイトと違い、状況はまだましとのこと。
同じ地域でも場所で状況が変わる。
天候次第で釣果が左右されるのが顕著にでるメバリングで改めてランガンスタイルの重要性を認識させられた。

…とうんちくはここまでで、釣果報告に戻る。

海の様子とテトラ帯を攻めるということを考慮して二本使うロッドのうち軽量ジグヘッドを主につかうためのソリッドティップのロッドのみを用意し、出撃。

まずはオレンジ色の常夜灯があたるポイントを丹念に攻める。
しばらくするとメバルらしき当たりがあるがサイズが小さいかやはり状況が厳しいのか乗らない。

めげずに表層を流れにのせて攻めているとやっと上がってきたのが15cmほどのメバル。
今回のテーマである20cmアップには程遠い。
今日は20cmアップ以外は写真をアップしないと決めていたのでリリース。
少し常夜灯を外してキャストしていると

スゥー、ゴンゴン。

今までとは違うあたりだ。

緩めに設定したのもあるがドラグが出る。
(これはええんとちゃうか!?)

テトラに潜られないように慎重にやり取りし、上がってきたのがこいつ


これはいいサイズだとメジャーをあてると待望の20cmだ。

今期、上げていなかったサイズだけにかなりうれしい。思わずメタルフィシュさんに報告してしまう。


しばらく同ポイントで攻めてみるが当たりもなく、ポイントの変更を考えた。


テトラ帯でも常夜灯があたらない場所へ移動。


到着すると先行者の方がいたので話を聞くとなんと20cmアップがそこそこ釣れてるとのこと。さらに詳しく尋ねると流れがあるが思いジグヘッドを使用して遠投し、底から流れにのせて探る釣り方らしい。
「テトラ際はあかんよ」


僕にとっては絶望的な言葉である。


正直そんな釣り方はしたこともなかったし、こちらはテトラ際狙いの軽量スタイルでラインも極細フロロ。どうしようか迷ったが、裏を返せばその方はテトラ際を攻めていないはず。
テトラ際のたたかれてない食い気のあるメバルを狙うことを決意し、あくまで自分のスタイルを貫く。

一方、今期メバルを始めたばかりで、柔軟な考えでどんどん結果を出していらっしゃっるメタルフィシュさんは重たい仕掛けに変更し、そこ付近を変則ダートアクションで攻めて、ガシラをゲットされている。


(やはり底でないと反応しないのか!?)


不安が積もるなかキャストしているとテトラ際で待望の当たり。
が乗らず。


(やはり産卵を終えたメバルはシビアなのか)



当たりがあったのでかろうじて心は折れず、再び同じポイントを攻めてみるすると


スゥーガリガリガリガリ。


流れも手伝い先程よりも引きが強く感じる。
絶対これはええサイズと思いメジャーをあてると21cm。
(画像は足場が悪いためございません)



(いてるやん、いてるやん、テトラ際にも!!!!)

横でメタルフィシュさんも結果を出してる。
20cmには至らなかったが、グッドサイズを追加されている。

しばらく同じようにテトラ付近の表層をチェックするが、反応がなく移動を決意。
しかし先行者の方の言葉が本当ならこのポイントはかなりいいサイズのメバルが上がる模様。
今後攻め方を含め新たなポイントとして研究していきたい。


最後に数を伸ばすために前回のポイントにいくもなぜかアタリすらなくここで終了。

  続きを読む
Posted by sea-traveler at 23:02Comments(2)メバル